こんにちは、寸止めボルトです。
イエコのサイズの目安を表にしてみました。
L 羽有成虫
ML:2cm以上 羽が生える寸前の幼体、ソラマメサイズ
Mサイズ:1.5cm前後 パチンコ玉サイズ
SMサイズ:1.2cm前後 小豆サイズ
S:8mm~1cm位 グリーンピースサイズ
SSサイズ:6mm前後 ご飯粒サイズ
3Sサイズ3S:3~4mm位 ゴマ粒サイズ
初令:2mm位
美味しいは正義、幸福を追求する、個人的なメモ
こんばんは、寸止めボルトです。
ヨーロッパイエコオロギの餌の与え方について、良い目安がないか探っていましたが落ち着いてきたので短い記事にしています。
まず、元気なイエコはよく歩き回って餌を探し当てます。そして食べます。食べる量は私が想像するより少なめでした。
水さえあれば、餌無しの状態で二日は平気です。乾燥状態の野菜でもコメでも食べます。
野菜くずやごはんであれば干からびるまでおいておいてよく、むしろ水っぽいまま長時間飼育ケースの中に存在するとかびや腐敗などの原因となるので注意が必要です。そのため、5mmのサイコロサイズ程度に切ったり、あるいは薄くスライスするのは良い方法です。
もちろん、柔らかい新鮮な餌はよいのですが、その場合は定期チェックが大切です。
ドライ状態の餌を多めに、ウェットな餌を少量与えればよいでしょう。コオロギは美味しいものから先に消費し、美味しくないものは後から食べます。自分で選択するので飢えないように両方入れるわけです。
「ドライの餌は減って消えるまで放置。ウェットな餌はさっさと無くなる程度に置く」これが正解でした。
販売目的でヨーロッパイエコオロギを維持することを考えます。爬虫類・両生類飼いの人にとって、お小遣い稼ぎの良い手段ですね。
動物飼育に興味のない人にとっては手間ばかりでバカバカしいので手軽なお小遣い稼ぎだとおもって始めるのはやめましょう。
自分が必要とするというついでがあるからうまくいく話だと思います。