こんにちは、寸止めボルトです。
卓上でちゃんと穴をあけられるボール盤って貴重ですね。卓上で使えるボール盤とは、要するに足元をアンカーで止めなくても使えるサイズのボール盤ということ。
僕の場合は、アルミなどの軽金属と、プラスチックでできた電子基板などへの穴あけを考えます。時には鉄に穴をあけたいこともありますが滅多にないので、アルミまでちゃんと開けることができれば満足です。 “オフィスで使える、卓上でパワーと精度のあるコンパクトで静かなボール盤” の続きを読む
美味しいは正義、幸福を追求する、個人的なメモ
こんにちは、寸止めボルトです。
卓上でちゃんと穴をあけられるボール盤って貴重ですね。卓上で使えるボール盤とは、要するに足元をアンカーで止めなくても使えるサイズのボール盤ということ。
僕の場合は、アルミなどの軽金属と、プラスチックでできた電子基板などへの穴あけを考えます。時には鉄に穴をあけたいこともありますが滅多にないので、アルミまでちゃんと開けることができれば満足です。 “オフィスで使える、卓上でパワーと精度のあるコンパクトで静かなボール盤” の続きを読む
今日も、作業場・工場の整理・整頓ノウハウです。
梱包材、捨てるのもったいないとおもってとっとくと溜まるし、捨てるにしてもかさばるし、、、、ってことでうちの廃棄ポリシーです。
空気フクロなどカッターで切ったら一気に小さくなるものは、さっさと空気を抜いてゴミとして処分します。
スポンジ系のかさばるやつは、捨てるのは捨てるでかさばるので再利用します。とっとくのはマユみたいなやつです。あれ、ざばっと入れれば簡単・綺麗に梱包おわります。形が小さいのでゴミ袋に貯めておけば、効率よく保存できます。
プチプチのロールとかは邪魔なので持ちません。ビニル袋にきっちり入れて傷つかないようにして、マユと一緒にダンボールに入れるのが、簡単・確実ですね。
会社をとりあえず作ります。
そんなときに必要な印鑑は「代表印」「角印」「銀行印」ではありません。
「代表印」だけでよいです。
印鑑屋さんには悪いですが、小規模会社から始めるなら、代表印以外は必要になってから買いましょう。予算が潤沢にあるならケチケチせず全部作って良いですが、経営者たるものケチケチするほうが実際はうまくいきます。
ちなみに、写真は私が会社を作って10年間使った柘植の代表印です。1000円で買えます。損耗してはいません。まったく使えます。
本業に使う道具なら、ちゃんとしたものを買った方が良いですが、印鑑ごときにこだわってはいけません。そういうことに頭を回すのは経営者として時間の無駄なのでやめましょう。どうせ気を遣うならちゃんとした靴でも買ってください。