こんばんは、寸止めボルトです。トレッキングシューズと呼ばれる靴があります。ご存じですか?
トレッキングシューズは山歩きの用の靴ですが、実は最近、独自の進化を遂げています。登山具などを扱うアウトドアメーカーと大手スポーツ靴メーカーが競り合っており、いわゆるスニーカーともランニングシューズともウォーキングシューズとも違う特色のあるカテゴリーに成長しているのです。
この記事では、トレッキング(山歩き)なんてしない人の普段使いにトレッキングシューズの日常使いがどれくらい便利かをお伝えします^^/
美味しいは正義、幸福を追求する、個人的なメモ
こんばんは、寸止めボルトです。トレッキングシューズと呼ばれる靴があります。ご存じですか?
トレッキングシューズは山歩きの用の靴ですが、実は最近、独自の進化を遂げています。登山具などを扱うアウトドアメーカーと大手スポーツ靴メーカーが競り合っており、いわゆるスニーカーともランニングシューズともウォーキングシューズとも違う特色のあるカテゴリーに成長しているのです。
この記事では、トレッキング(山歩き)なんてしない人の普段使いにトレッキングシューズの日常使いがどれくらい便利かをお伝えします^^/
スポーツ用品店で、サロモンのOUTpath GTXという ゴアテックスハイキングシューズを試し履きしてきた。
ソールもしっかり、重さも300g前後と非常に軽く、とても履きやすい印象だった。色は派手目の黄色から、地味目のグレーまで四色展開。ゴアテックス生地を薄めに設定しつつ、シューレス保持部などには二重構造として補強するデザイン。
買ったわけではないが、とてもよい印象。
私は、以下のような基準で靴を選ぶ。